ドラム上達方法/ミニマリスト/趣味の話

野菜不足の方には「青汁三昧」がおすすめ

 
  2019/01/23
WRITER
 
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
ドラム歴25年。都内でドラムレッスンやってます。レッスンを受けていただくと、初日でドラムが叩けるようになります。ミニマリストでもあります。
詳しいプロフィールはこちら

ここのところドラムの話題が続いたので…箸休めでここいらでたまにはミニマリストな話題を。(決してネタ切れではありません笑)

なんか昼下がりのの通販番組みたいで恐縮ですが…今回は「野菜不足を補う」一つの解決策としてこの「青汁三昧」が非常に飲みやすいので紹介したいなと。

どうでもいいといえばどうでもいい記事なので、興味がわいた方はお進みください。というわけで本題に参りましょう。

ミニマリストと「菜食主義」

「ミニマリストと食生活」というテーマで考えてみると、それほどの強い関連性は無いような気もしますが、ミニマリストとして有名な、1か月の電気代が200円以下の稲垣えみ子さんの紹介しているような食生活がイメージとしては近いでしょうか(動画リンク切れてます…すみません)。

www.youtube.com

ちょうど最近食生活に関する本も出されたようですし。

上記の動画を見ると冷蔵庫を持たず、過剰に栄養を取らない菜食中心のメニューはとても魅力的ではあります。

しかし、自分の場合どうかというと、ドラムは運動量が多いので、このレベルの摂取カロリーだとちょっとしんどいなぁというのが実際のところです

野菜をとるのは難しい

まぁ健康とかビーガン料理云々以前に、私はおいしい野菜料理が大好きなのですが。(肉料理・卵料理より味と胃にずっしり来ない感じが断然好き)まず普通に都心で暮らしていると野菜を摂取するのがなかなか難しい。

野菜を調理するとゴミが出るし、食器を洗うのも面倒くさい。それに一度に食べきるのは難しい為に冷蔵庫に使いかけの野菜がたまります。ミニマリスト的にこれがどうも落ち着きません。

かといって外食でコンスタントに十分な量の野菜をとろうとすると予算が高くつきます(ファミレスでもそれなりの金額がかかります)。

 

「大麦若葉」を試したところ

というわけでサプリの摂取も考えたのですが、なるべく自然のものからとりたいという信条があったので…自然と青汁の方向に行ったわけですが、まずはコストの安いこちらを試してみました。

これは水に溶かすタイプなのでいわゆる普通の青汁みたいになります。最近の青汁はかなり改良されているようなので、もちろん十分に飲みやすい味なのですが、やはり「飲み物」なので胃の中にそれなりの容積は占めるわけす

(私は胃下垂なのでタプタプになる)。

それだったら青汁ではなく自分の好きなものをのみたいなぁ…と思い自然とこれを飲む習慣が遠のいてしまったわけです。

やっぱり青汁三昧に

というわけで少々割高ですが、やはり青汁三昧にに落ち着きました。

さすがにコスト的には「大麦若葉」より割高なのですが。

量も少なく少量の水で飲めるので、お腹もタプタプになりません。効果のほどは「これで身体が軽くなった!」とか「風邪をひかなくなった!」とか書きたいところですが、自覚症状はよくわかりません笑

ただ「野菜が足りていない」という不安感は幾分紛れるかなということですね。

というわけで野菜不足と感じている方はぜひおすすめ。

一包当たり60円くらいと、外食でサラダを注文するよりは全然安いですし。

やっぱり通販番組みたいになってしまいました笑

ではでは。

この記事を書いている人 - WRITER -
ドラム歴25年。都内でドラムレッスンやってます。レッスンを受けていただくと、初日でドラムが叩けるようになります。ミニマリストでもあります。
詳しいプロフィールはこちら
スポンサーリンク




スポンサーリンク







Copyright© とあるドラム講師のブログ , 2017 All Rights Reserved.