浄水器「ブリタ」で作った水の味は…?カビは大丈夫?

はじめに
今回はちょっと箸休め的にミニマリストなお話。
ミニマリストネタの記事では私が実際に使ってよかったグッズを紹介していますが、今回はコスパ抜群の(こう書くと何か胡散臭いですが…)浄水器、「ブリタ」について実際に使ってみた感想をご紹介。
結論から言うと「使い勝手はなかなか良い、味はまあまあ」という感じです。
なので、今回はブリタの購入を検討している方はもちろん、自宅の水道水の水がまずすぎて困っているミニマリストの方のご参考になればと。では本題に。
「水を買う」生活は大量のゴミが出る!
まず都市部に住んでいる人は「水は買う」という人も多いと思います。
私も飲み水は今までペットボトルで買っていましたが、やっぱり水は生活と食事の基盤なだけあって、あっという間に大量のペットボトルのゴミがでます。
ボトルが空になると捨てるのも面倒くさいし、何か環境に良くないことをしているような気もする。
どうしても水筒は重いので、出先でペットボトルを買うのは仕方ないとしても。
なので自宅にずっといる時は「ペットボトルでない給水の手段はないものか?」と考えたときに備え付けタイプの浄水器を買うという選択肢もよぎりましたが、ガッツリした浄水機は結構キッチンの場所を取る上に定期的にフィルターを交換しないといけないのでこれもめんどくさい。
そこで折衷案としてブリタを買うに至ったわけです。
早速Amazonで購入
結構大きいですが、一日中家にこもる日はまとめて水が貯めて置けるので便利。
使い方も中にカートリッジをセットするだけ。2ヶ月は持つとのことです。
そしてやっぱり気になるのは…味。おそらくこれまでの我が家の蛇口から出て来ているのは標準的な東京の水の味。
それがブリタでどのように変わるのか?
今回の購入前にYoutubeでブリタを使っている人の動画を見まして「美味しい!」と行っている人がいましたが、さすがに買った水と比べると味は一歩も二歩も下でした…。
つまり買った水って甘みとかコクがあるんですけど、そこまでは期待できなかったということです(これは当たり前か…)。
ただ水道水を煮沸しただけのものと比べても塩素(その他の化学物質?)臭いのはだいぶとれるような気がします。
なのでブリタの浄化力はどこまで期待できるのか?というと水単体でゴクゴク飲むのにはちょっと物足りないですけど、お茶を入れる用の水としては十分かなと。
水はどこまで入れる?
後、使う時に「水はどこまで入れる?」というのが気になるところです。
ご覧の通りカートリッジでろ過する仕組みなのでカートリッジが浸るまでは入れないと意味はないのですが笑、私はいつも満タンにして使っています。
というのも容量的に意外と早くなくなるので、満タンでちょうどいいくらいです。
ちょっとめんどくさい点
あとはちょっとめんどくさい点として、中に入れた水を使い終わったらそのままにしていいのか?ということですが。
カートリッジの下にわずかながら水が溜まるので、おそらくこのまま使うと夏場はカビそうです。
なのでめんどくさいのは使い終わるごとにカートリッジを外してその溜まった水を捨てないといけないということでしょうか。
大した手間ではないのですが、その一手間が必要なことはお知らせしておきます。
終わりに
というわけで、今回はブリタのご紹介でした。
まぁ構造としてはシンプルだし値段も安いので「水道水の味に我慢できない」ミニマリストの方は試しに買ってみるのもいいのではないかと思います。ではでは。
追記
そして2019年11月現在は…どうなったかというと、水の綺麗なところに引っ越したので断捨離しました。
それだけに前住んでいたところの水が臭かったということでしたね…。
もちろん今の住居の水道水もミネラルウォーターには劣りますが、我慢はできるレベルですね。おかげでペットボトルのゴミが出なくて助かっています。