ドラム上達方法/ミニマリスト/趣味の話

CBDペンを試しに買ってみたのでその効果やら吸い方やらをご紹介

 
WRITER
 
cod
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
ドラム歴25年。都内でドラムレッスンやってます。レッスンを受けていただくと、初日でドラムが叩けるようになります。ミニマリストでもあります。
詳しいプロフィールはこちら

はじめに

今回はミニマリストの商品レビュー。

 

前からちょっと気になっていたのですが、CBDというリラックス系のサプリを買って試してみました。

 

睡眠の質を良くしようと今取り組んでおりまして、寝る前に使えそうなアイテムを色々探していたのです。

 

CBDについて説明し出すととても長くなるので、興味がある方はこちらを見ていただければと思うのですが。

 

ヘンプから抽出した成分でできたものです(当然合法です)

 

CBDもオイルやらベープやら飲むタイプやらといろんなタイプがあるようなのですが、今回は水蒸気を吸うタイプのものを買ってみました。

 

CBDを買うのが初めてだったのでとりあえず開封してすぐに吸える使い捨てタイプにしてみました。

 

おそらくこの記事にたどり着いて読んでくれている方は「CBDって実際どうなの?」と思っている方が多いかと思うので、買い物のご参考にしていただければと。

 

では本題に。

結論→効果はあったけど…

cod

最初に「で、結局どうなの?」ということですが。

 

「リラックス効果はあったけど高い!」というのが率直な感想ですね。

 

まぁリラックス効果に関しては体質などの個人差もあるとは思うので何とも言えませんが。

 

使い捨てで3千円近くするのでなかなかの贅沢品なのかなという感想です(ただ使い捨てタイプでなければもっと割安になるような気もしてますが)

 

というわけでここからは具体的なメリットとデメリットをご紹介。

 

メリットとデメリット

①リラックスできる

吸っているうちにリラックスしてきます。

 

お酒やタバコのような自律神経がガンガン刺激される感じの、身体全体が揺さぶられるような強烈なリラックス感ではなく、頭だけがふわりとするマイルドなリラックス感です。

 

日中に吸うと夕方以降のやる気が削がれそうですが笑。寝る前に吸うのは確かにありかなと。

 

②部屋で吸える

水蒸気タイプなので、わざわざ外に出なくても吸えます。

 

匂いも部屋にはつかないのでベッドの上で吸ってそのまま寝ることもできますね。

 

③タバコのかわりになる

一応水蒸気が出るのでこれを煙に見立てて禁煙にも使えるかもしれません(それにしては割高ではありますが)

 

④すぐに吸える

cod

スイッチも何もなく、ケースから取り出して吸い込めば勝手に電源?が入ります。

 

⑤ずっしりとした重厚感

リラックス効果とは直接関係ないですが、見た目がカッコいいです。まぁリラックスの時間は気分も大事ですからね。

 

デメリット

①すぐ無くなる

cod

やはりこれが一番のデメリット。わたしの場合は一回に長時間吸っていたら3回でなくなりました笑。

 

なのでそんなに長い時間吸わずに、ちょっとだけ吸って長持ちさせるのが正しい使い方ですかね。

 

②劇的な効果はない

リラックスはするのですが一応サプリなので笑、劇的なリラックス感は期待しない方がいいです。あくまでもマイルドなリラックス感です。

 

なので強烈なストレスにさらされているときは他の手段で乗り切ってください…。

 

③匂いが独特

匂いは結構あります。今まで嗅いだことのないような不思議な匂いです。

 

あえて言えば、エスニック系雑貨屋さんの店内に近いお香みたいな匂いですかね。ただ服や部屋に匂いはつかないのでそこはご安心を。

 

④歯がギシギシする

吸った後は歯がギシギシします。ほうれん草とかをたくさん食べた後のあの感じに近いです。

 

私はそんなに気になりませんでしたが、人によっては歯を磨きたくなるかも。

 

⑤考えようによっては不衛生?

cod

吸い口が取り外せないので、繰り返し吸う時はちょっと気になるかもしれませんね。

 

おわりに

というわけで今回はこちらのご紹介でした。

 

リラックス効果は確かにあったので、なんとかコスパの良い使い方はないかと現在思案中です。

 

やはり使い捨ては割高なのかもしれないので、他のやり方でも試してみたいと思います。

 

よければご参考までに。ではでは。

この記事を書いている人 - WRITER -
ドラム歴25年。都内でドラムレッスンやってます。レッスンを受けていただくと、初日でドラムが叩けるようになります。ミニマリストでもあります。
詳しいプロフィールはこちら
スポンサーリンク




スポンサーリンク







Copyright© とあるドラム講師のブログ , 2020 All Rights Reserved.