ドラムが上手くなりたい人のためのブログ

ミニマリストが楽に掃除をする方法を考えてみた

 
  2021/02/19
WRITER
 
クリーナー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
ドラム歴20年以上。都内でドラムレッスンやってます。レッスンを受けていただくと、初日でドラムが叩けるようになります。シンプルライフが大好きなミニマリストでもあります。
詳しいプロフィールはこちら

はじめに

今回はミニマリストの商品レビュー。こちらの「クリーナー」を買ったのでご紹介。

 

ミニマリストとしては家電が増えるのが不本意だったのですがいろいろ考えた末に苦渋の決断で笑、買うこととなりました。

 

やっぱり快適な生活を目指している以上、家事の中でもそれなりに時間を取る掃除を「いかに楽に済ませるか?」ということはミニマリストとしては大事な問題なわけでして。

 

まぁ値段5,000円とクリーナーにしては安いものなのでそこまでのものではなかったのですが、小型なのでその部分はいいかなと思いました。

 

というわけで本題に。

なぜクリーナーを買ったのか?

もともとクリーナーを買うまでは、クイックルのみを使っていました。100均で買えるようないたってシンプルなものです。

ただそうするとできることとと出来ないことがでてくるわけです。

以下に簡単に分類してみましょう。

→できること

  • フローリングの掃除

→できないこと

  • フローリングの細かいゴミの吸引
  • 布団のダニ取り
  • エアコンのフィルターの掃除

こんな感じですね。

フローリングの細かいゴミ取りは雑巾掛けで何とかなりますが、ちょっと手間と時間がかかりめんどくさい。

 

布団やエアコンのフィルターの掃除も他の方法で頑張っていましたがやっぱり効率が悪い。

 

ミニマリストは「我慢大会」ではないので、そうなるとやっぱり電動のクリーナーは必要という結論になるわけです。

 

ただ吸引力で有名なダイソンのクリーナーは「重い」という噂も聞いたりしておりました。

 

私としてはクリーナーに求める条件は「軽い」「かさばらない」だったので、いろいろネットを漁ってみたところ「意外と安いのでいいんじゃない?」という結論に。

それで今回こちらを購入したわけです。

使ってみた感想

クリーナー

そして早速使ってみました。

値段が5,000円なのでさすがにチープな感じは否めない(マニュアルもいかにも中国製!って感じだし)

ただ「すごくお得な感じはないけどま買って良かったかな」というのが率直なところですね。

では以下にその特徴をご紹介。

一応クリーナーの機能は果たしている

使ってみると、ちゃんとゴミは吸います笑。

 

まぁちゃんと吸ってくれないと困るんですけど、とりあえずクリーナーの機能は果たしてくれたということですね。

 

これでめんどくさい雑巾の水拭きからの解放です(たまにはしようかな)。

あと室内のフローリンングの溝なんかのゴミも吸ってくれて満足です。

 

アタッチメントも最低限ある

クリーナー

あとはご覧の通りアタッチメントは「必要最低限」そろっています。

 

以前にパナソニックのバリカンを買ったときにアタッチメントがやたらついてきて、いらなくて処分したことがあったので、この必要最低限のチープな感じは逆にいいですね。

 

アタッチメントって無駄に保管場所のスペースをとりますのでね。

音はうるさい

これはあらかじめ覚悟してましたが、音はうるさいです。

 

夜にゴソゴソとと掃除をするのは好きじゃなくて、心情としては朝起きて明るい部屋で掃除機をかけて一日のスタートを切りたいところですが。

 

最近6時台に起きることが増えてきたので、さすがに近所迷惑かな…と思うと悩ましい問題ではあります。

 

なので周りが寝静まっている早朝は100均のクイックルでその場をしのいでいます。

 

収納には困らなかった

クリーナー

収納に関しては、洋服かけの隙間にこのように立てかけているので問題なしですね。

チープな感じなのが逆に功を奏している感じです。

 

今時珍しいコードがあるタイプ

このクリーナーは充電タイプではないです。つまりコンセントに刺さないと動かない。

これって一見不便に思えますが意外と便利だったりします。

 

なぜなら、使おうと思ったときに充電切れということがなくて使いたいときに使えるから。

 

今の家はそんなに広い家ではないので、普通にコードも届くし場所をとる充電器もいらない。

機能はシンプルな方がいいというのはまさにこのクリーナーのことですね。

 

おわりに

というわけで今回はこちらのご紹介でした。

 

今回いろいろリサーチしてみて「掃除」というのもその最適解を追い求めると奥が深いなぁ…と思ったわけですが、今のところこのチープなクリーナーで事足りてます。

 

また不満が出てきて買い換える日が来るかもしれませんが、「日進月歩で進化する高価格でハイテクな家電が必要なのか?」「シンプルでチープな家電がいいのか?」

 

この問題は日々追求する必要があるということですね。

よければ買い物のご参考に。ではでは。

この記事を書いている人 - WRITER -
ドラム歴20年以上。都内でドラムレッスンやってます。レッスンを受けていただくと、初日でドラムが叩けるようになります。シンプルライフが大好きなミニマリストでもあります。
詳しいプロフィールはこちら
スポンサーリンク




スポンサーリンク







Copyright© とあるドラム講師のブログ , 2021 All Rights Reserved.