初めてエレキギターを購入したいけど予算も抑えたい…という初心者にオススメな「エピフォン」をご紹介!

目次
はじめに
今回は久々ギターの記事です。
…というのも私のドラムレッスンは私がエレキギターを弾いて生徒さんと一緒に合わせることが多いのですが、ミニマリストな私はギターを持っていないので笑、スタジオにあるギターをいろいろ借りて弾いています。
そこでふと思ったのが「初めてエレキギターを買いたいんだけど何買えばいいの?」という質問をたまにされるので今回は初めてのエレキギターにおすすめな一本をご紹介します。
結論→初めてのエレキギターはエピフォンがおすすめ
結論としては初めてのエレキギターにはこちら⤴︎の「エピフォン」がおすすめです。理由は後で書きますがこの一台を買っておけばちゃんとアンプにもつなげるクオリティのものだと思います。
ちなみにエピフォンについては簡単にいうと、「レスポールでおなじみのギブソン社の系列のメーカーで初心者でも手が出やすい価格帯のギターを作っているところ」みたいな感じでしょうか。
というわけで、初めてのエレキギター選びに関してもう少し知りたい方は以下をご覧ください。
エレキギターの値段の「幅について」
楽器の値段というのはピンキリではありますが、エレキギターの最安値はどの辺か?というとだいたいこの辺りなのではないかと思います。
これに対してライブハウスくらいの会場で普通に使える価格帯の下限がザックリいうと5-10万円あたりかなと(例外はあります)
なので安いギターって「ホントにこの値段で大丈夫?」と思うかもしれません。結論を言うと自宅でミニアンプにつないで弾くくらいなら大丈夫です。
私が初めて買ったエレキギターもだいたいこのくらいの値段でしたが練習する分には問題なかったです。
ただし普通のアンプにつなぐとどうしても不具合というか、音は出るんですけど多分満足できない音になるでしょう笑。なので、
✔︎ホントに自分にギター弾けるのかな?と半信半疑
✔︎とりあえずなんでもいいから最初の一本がほしい
✔︎自宅で楽しむだけで満足
このあたりの人は一番安い価格帯もありでしょう。
エピフォンがおススメな理由
というわけでエピフォンは最安値のギターよりはちょっと高めの価格帯。
それでも初めての一本としてはおススメです。どんな人におススメかというと
✔︎わりと本気でギター始めたいけどお金がない
✔︎ギター以外のパートが本業だけどギターも持っておきたい
以上を踏まえて今回このエピフォンをおススメしたい理由をご紹介。
①軽い
エレキギターを初めてやるとビックリするのが「意外と重い」ということ。
もちろんギターを弾き続けていくならこの問題は避けて通れませんが、最初のうちは軽いので慣れてみてもいいのかな…と。
②弾きやすい
右手も左手もそうなんですが、実際に弾いてみるとエレキギター特有の感触と言うのがあります。
最初のうちはこれに慣れるのが結構大変です。特に手が小さい人や握力が弱めの人はこのエピフォンはかなり弾きやすいと思います。
③歪みが綺麗にでる
リハーサルスタジオにどこにでもおいてあるアンプ、「通称ジャズコ」でも、ボスのコンパクトエフェクター1つつなげればそれなりの歪んだ音は出すことができます。
さすがにそこまでの深みは出せませんが、エフェクターに慣れるという意味ではありだとは思います。
④塗装がキレイ
そして、ドラムと違ってギターは見た目が大事(だと思ってます笑)
もちろんどの楽器も「弾きたい!」と思えるかどうかは特に初心者のうちは大事です(これが長年やってるとちょっと変わってきて、見た目にこだわらなくなってきますが)
それで、安い楽器って結構塗装が「プラモデルっぽい」というか、単色のベタ塗りなのでいかにも「初心者モデル」感が見え隠れしてしまいますが…
このエピフォンは塗装がとても綺麗で「弾きたい」という気持ちを掻き立ててくれるのでそこは大事な要素だと思います。
終わりに
というわけで今回はエピフォンのギターのご紹介でした。
どのみちバンド系の音楽をやる人は、「ギターとピアノは曲の要」でもありますので、専門でなくても安い楽器でもいいから手元に置いておくといいかなと思います。
特にドラマーはギターかピアノがちょっとでも弾けると音楽の構造が理解できるので、かなり他のドラマーと差別化がつけられるのでおすすめかなと。
ではでは。