池袋の隠れた名店「のものキッチン」のご紹介

はじめに
最近ドラムのマニアックな記事が続いたので、今回はちょっと箸休めのネタを。ここでも度々紹介していますがテーマは「PC作業ができるお店」情報です。
まぁPC作業ができると書きましたが、今回ご紹介するのはコワーキングスペースではないのでお店の混み具合とかも考えてあくまで常識の範囲内でどうぞ。
では早速本題に。
今回は「池袋駅東口のものキッチン」のご紹介
今回ご紹介するのは池袋駅東口にあるお店・のものキッチンです。文字通りJR池袋駅の「東口」にあるので徒歩0秒です。
なぜ紹介しようと思ったかですが。インスタの方ではちょくちょくあげてますが私がよく行くからでありまして、ご飯が美味しい上にPC作業もできる(雰囲気)ということで、感謝の意を込めて、というところです。
メニューは?
気になるメニューですが、レギュラーメニューの、のもの定食という東北の食材をテーマにしたものがメインとなっておりまして、とにかくこの価格帯(1000円とちょっと)にしてはお米が抜群に美味しい。
(ちなみにこの目玉焼きを残った米にかけて食べるとより米の甘みが味わえます!)。
この量でこの価格ならファミレスと大差はないですしね。更に私的にここについ行ってしまう最大ポイントが、東北の地酒のカップ酒が常備されているところ。
もちろん獺祭の様な高いお酒と比べるとジャンキーな味ですが私が無類のカップ酒好きでして、旅行に行くと必ず土地のカップ酒を飲みます。
…さて内容がそれてきたので次に行きましょう。
混み具合は?
お店でPC作業をするときに気になるのは、混み具合。特に都心のカフェはいつも混んでいて座れるかどうかが問題になります。
私はよく夜に行きますが、その点このお店は座れなかったことがないです。席数はそんなに多くないですが、テーブル席は何故か座れます。後カウンター席もあるので「今日座れるかな…」という心配はありません。
お店の雰囲気は?集中できる?
後、お店選びで大事なのが店内のうるさい具合でしょうか。
ここは池袋駅にほぼ併設という立地にしては奇跡の静かさです。(なぜか併設されている隣のハンバーガー屋は標準的にうるさいので不思議)
もちろんシーンとはしてませんけど、一般の飲み屋のように大声で話すお客が少ないのが特徴的です。あと一人で来る人が多いのでそれもあるかもしれません。
さすがに耳栓して美味しいもの食べたくないですしね…。
おわりに
というわけで今回はあっさりとしたお店紹介でした。ちなみにメニューは数ヶ月に一回一部入れ替えがあり、以前は東北フェアということでこんな感じの定食があったり(まぁこれはのもの定食を一部変えたものなのですが)、
最近は静岡フェアということでカツオや黒はんぺんがあったりと、
また通いたくなる仕掛けがたくさん。地酒ももう少し種類が欲しいところですが…それでもここまでの「ちょっと寄れるお店」は珍しいのではないでしょうか。
今後もどんなメニューが出るのか期待大です。ではでは。