ドラム上達方法/ミニマリスト/趣味の話

ブロガー的・一人で楽しむ鎌倉日帰りコースの「一例」

 
  2023/07/01
WRITER
 
宝の庭
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
ドラム歴25年。都内でドラムレッスンやってます。レッスンを受けていただくと、初日でドラムが叩けるようになります。ミニマリストでもあります。
詳しいプロフィールはこちら

はじめに

今回はちょっと箸休め的に旅ネタの記事を。

過去記事でも書いていますが、「鎌倉の自然の多いところで丸一日過ごしつつブログを書いたりPC作業したり」というコースを今回もご紹介。

 

ただ本当はこれ、4月上旬の事だったんですけど他の記事の更新に埋もれまっくった結果更新が今になってしまいました。鎌倉は5月にも行きましたのでその時のレポートと合体させてお届けします。

 

「鎌倉は近年すっかり観光地化して人だらけでしょ?」と思う方もいると思いますが、まだまだ鎌倉駅中心の人混みを外せば十分に静かな休日を満喫できるのです。

 

なので今回はブロガーに限らず「家でのPC作業とか勉強が捗らない方」にも向けて私が実際に体験したコースをご紹介。ちなみにこれ全部一人で行ってます笑。では本題に。

 

AM→薬膳ヨガに参加

いきなりヨガの話で恐縮ですが、どの辺をご紹介したいかというと北鎌倉の横道ってとても自然が豊かだなぁと最近発見しましたので。

なのでヨガに限らずこれからの季節は紫陽花を見にお寺に行くだけでも癒されます。

この人きは偶然日にちが合ったので午前中は薬膳ヨガに参加してみました。

 

建長寺への道を横道に入って源氏山公園のハイキングルートの手前…らしいのですが、ここにあるの?みたいなところにありました。今まで知らなかった…

宝の庭

この、「たからの庭」というところ、すごく雰囲気がよく細胞が広がるようです。いろいろイベントをやってるらしく今後も要チェックです。

 

この日のメニューは春に溜まりやすい凝りをとる動きを中心に。たっぷりと精神統一した後にいただいた薬膳のおやつの自然な甘みが最高。我々がいかに日頃毒毒しい人工的な甘さのお菓子を食べているのか…。

 

詳しく知りたい方はこちらをどうぞ→http://yakuzenyoga.com

 

PM→稲村ガ崎のコワーキングスペースでPC作業!

そして江ノ電で稲村ガ崎に移動。鎌倉駅はやっぱり朝のラッシュ時の様相。でも鎌倉に用はないので素通りです。

江ノ電の稲村ガ崎駅で降りて午後はコワーキングスペースのThinkSpaceさんに篭りひたすらPC作業。

…の前に昼食を。稲村ガ崎駅の横道をちょっと入ったところにある和食「つきやま」にて。

つきやま

神奈川の地酒もバッチリありました!

地酒

この時点で13時。20時まで予約できたので溜まっていた作業開始。今日も畳の部屋で鳥の声と風のそよぐ音を聴きながら。

thinkspace

やっぱり途中で寝てしまいます笑

 

あと流石に7時間ぶっ通しは効率が悪いので海を眺めながら軽く一杯やることに。海には徒歩10分もかからないので缶チューハイを買って海に出ると…潮の匂いが濃厚!

稲村ガ崎

鎌倉の海ってあんまり潮の匂いがしないイメージだったのですがこっちまでくると違うのだなぁ…と思い、しばし潮の匂いに癒されつつ再び帰って作業。

20時を過ぎると帰り道は真っ暗。この静寂が良いですね。

 

終わりに

そしてここがポイントなのですが、20時をすぎると鎌倉は見事に人がいなくなるので、私の大好きな駅前のレトロな食堂「あさくさ」で夕食。

なんと完食したらお店の人にお礼を言われるというやりとりも良いです。

タン麺

…何やら不思議な記事になりましたが。

 

これからは更に海が気持ちいい季節になるのでこの「鎌倉駅を外したコース」は是非おすすめ。他にも色々なコースが組み立てられそうで…まだまだ鎌倉への興味はつきません。ではでは。

この記事を書いている人 - WRITER -
ドラム歴25年。都内でドラムレッスンやってます。レッスンを受けていただくと、初日でドラムが叩けるようになります。ミニマリストでもあります。
詳しいプロフィールはこちら
スポンサーリンク




スポンサーリンク







- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© とあるドラム講師のブログ , 2019 All Rights Reserved.