鎌倉でコワーキングスペースを探している方に向けて…「ブロガー向け鎌倉のオススメコース」のご紹介
2020/12/28

スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
はじめに
今回はブロガーネタを(なので音楽ネタは皆無です笑)。
テーマは「鎌倉で日帰りで思いっきり作業をしたい!」というブロガーに向けて、おすすめなコースをご紹介。
鎌倉って「いいところがいっぱいありそうだけど、いつも同じところ回って帰っちゃう」とか「鎌倉らしいところに行ってみたい」とか、あると思うのでそんなブロガーの方に参考になればと。
鎌倉は都心から一番近い「非日常」
直近の記事に「最近家でブログを書くことが増えた」と書きましたが、一日予定がなく天気が良いと海を見ながらPCでもいじりたい衝動にかられるんですけどね。
ただ以前に紹介した千葉のコワーキングスペースは「都心からは遠いのでちょっと腰が重い…」という時には非日常を味わえるのは鎌倉なわけです。
で、先日鎌倉のコワーキングスペースを目指して朝8時に都心の家をでて、9時過ぎに江ノ電の由比ヶ浜駅に辿り着きましたが…。

年中無休のはずが休み!
ホームページにも電話番号がなく…なくなく断念。
ここで予定が一気に崩れたわけですが、「もう家に帰ろうかな…」という気持ちに打ち勝って笑、なんとか気をとりなおして鎌倉を満喫してみましたので、その行程をご紹介。
①AMは鎌倉駅横のスタバで作業
コワーキングスペースとかではない限り、一日同じ席で作業というのはなかなか難しい。
しかも鎌倉は激混みの観光地なので尚更。
なのでカフェを探すことになるわけですが、おすすめは鎌倉駅前のスタバ。

鎌倉駅周辺にはスタバが二店舗あり、駅から遠い店舗は激混みなので、駅前の店舗だと意外と座れます。
特に2階は都心のスタバのように席がひしめきあってなくて…要はうるさくないので落ち着きます。
ここで3時間ほど作業するとちょうどお昼どきになります。
②昼食は「あさくさ」で呑む!
せっかく遠路鎌倉に来たので…昼御飯は一つの楽しみでありますが、ここは駅近の地元密着のこちらのお店「あさくさ」さんがかなりオススメ。

まずは鎌倉の地酒「鎌倉武士」を空きっ腹に流し込み(東北のお酒のようにフルーティーではなく、あっさりと純朴でまさに関東の地酒のいいとこ取りをした感じ)
定食をいただきます。これで600円ですが焼き魚がびっくりする程おいしい。

③材木座海岸で作業
そして食後は鎌倉駅から材木座海岸に向かって歩くと20分くらいで海に。
海でPCは空気的に使いにくい笑、ここでは波の音を聴きながらスマホかアイパッドで小一時間作業(過去記事にも書きましたがこんな時のためのアイパッドですね!)します。

④締めは材木座のカフェの「POST」!
そして締めは材木座のカフェ「POST」に。
ここはご覧の通り店内からも海が一望できるし、テラス席もあります。
鎌倉行ったことのある方なら「どうせ日曜は混んでいて座れないでしょ?」と思うかもしれませんが、夕食の手前くらいの時間帯なら座れました。
食後でお腹いっぱいならハーブティなど頼みここで夕日が沈むまで2時間ほど作業。

夕日がだんだん沈んでいくのを見ながらここでゆるりと過ごします。
さすがに夕食時は結構な騒音になるので混む前に引き上げます。(POSTは現在閉店しております)
おわりに
というわけで今回はブロガー向けの鎌倉の楽しみ方をご紹介しました。
作業時間でいうと前に紹介した千葉のコワーキングスペースのように7~8時間張り付くのは難しいですが、たまにはこんな一日の過ごし方もいかがでしょうか、ということですね。ではでは。