ドラム上達方法/ミニマリスト/趣味の話

montbell(モンベル)のダウンジャケットが思いのほか良かったのでご紹介

 
  2019/01/23
WRITER
 
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
ドラム歴25年。都内でドラムレッスンやってます。レッスンを受けていただくと、初日でドラムが叩けるようになります。ミニマリストでもあります。
詳しいプロフィールはこちら

今回はミニマリズムなお話。具体的にはmontbell(モンベル)のダウンジャケットを購入したら結構良かったのでそのレポートです。ではさっそく本題に。

今年の夏は雨続きで、夏の太陽と青空を生きがいに生きている私には完全なる不全感と喪失感にさいなまれ秋を迎えたわけですが、ここ最近の冬の様な寒さに憤りを隠せないわけです。しかも今ネットで調べたら今日の都心は46年ぶりの寒さ…。しかし愚痴を言っていても始まらず、更に何となくこうなることは今年の夏の天気からも予測していたので、そうなると必要なのが防寒対策。

昨シーズンのダウンジャケットは数年使ったので捨ててしまい、さて何を買おうかなという感じでして。しかし私はこのダウンジャケット(ダウンコート)というものが子どものころから嫌いでして。その理由を挙げますと、

■重い

■肩がこる

■タクシーの中みたいなダウン独特の匂いがする

こんな感じです。しかし人一倍寒さに過敏なのでどうしようかと思い悩んでいたところ(真冬でもスーツだけで過ごしている人とかほんと尊敬します)、モバイルボヘミアンで有名な四角大輔氏のサイトに紹介されてたのがmontbell(以下、モンベルの表記)というアウトドアメーカー。

4dsk.co

アウトドアのプロフェッショナルでもある四角氏は持ち物全ての重さにこだわりぬいているとのことですが(つまり、たった1つの持ち物が数グラム違うだけでもそれが10個になれば10倍の重さになるので)、特にそこまで本格的なアウトドアはしない私には無関係…ではなかった。

つまり、ミニマリストは持ち物の「数」にはこだわりますが、私は「重さ」のミニマリズムという視点を見落としていたわけです。要は毎日身につけるものは1グラムでも軽いほうがいいんです。

 

つまりは毎日見るもの、使うもの、決断することなど…それがどんなに些細なことでも実はそこをしっかりと管理して統制することにこそ生活の質を上げる手掛かりがあるということですね。

というわけで今月の頭に東京・恵比寿にあるモンベルのショップに行きました。JR出口の真裏にショップを見つけ、一階のフロアを探すとお目当てのものを発見。

そして手にした瞬間…「軽い!!」

これまでのダウンの常識が覆されてしまいました。そして上記に挙げたダウンの問題点を再び書きますが、

■重い→着ているのが分からないくらい軽い

■肩がこる→軽いので全くこらない

■タクシーの中みたいなダウン独特の匂いがする→全くしません

ということですべてクリア。即購入した直後、この最近の季節外れの寒波が襲ってきたので大変重宝しているわけです。寒さの耐性が人並外れて低い私が現状これで過ごせているので、大半の方であればおそらく真冬でも都市部ならこれがあれば大丈夫だと思います。

確かに、ファストファッションのダウンに比べると割高ですが、それでも半信半疑なら一度ショップに行って試着してみるといいかなと。その軽さに感銘を受けて財布の紐も緩むかもしれません。

というわけで今回は「重さのミニマリズム」についてでした。

ではでは。

※2017/10/26追記

少しの期間使ってみて分かったことを。それは「表面が破れやすい」ということです。まぁビックリするくらい軽いので仕方ないことではありますが。なので着る際には玄関のフックなど突起物には くれぐれもご注意を…。

※2017/11/03追記

更に追記。使い込んで更に分かったこととして、「小さく丸めてリュックに入れられる」というのは通常のダウンジャケットにはない利便性の一つです。この季節、昼暑くて夜寒いという日が多いので…小さく丸めてリュックに入れておけるのはかなり使い勝手がいいです。

まぁ伸縮性が抜群な分、破れやすいということもありますが…その辺は注意して着れば大丈夫でしょう。

※2018/02/04追記

またまた追記。ちょうど今歴史的な大寒波真っ最中ですが、なんとかこれで凌いでます。ただミニマリストではない人は厚手のダウンがあってもいいかもしれません。

この記事を書いている人 - WRITER -
ドラム歴25年。都内でドラムレッスンやってます。レッスンを受けていただくと、初日でドラムが叩けるようになります。ミニマリストでもあります。
詳しいプロフィールはこちら
スポンサーリンク




スポンサーリンク







Copyright© とあるドラム講師のブログ , 2017 All Rights Reserved.