ドラムが上手くなりたい人のためのブログ

ノマドワーカーはカフェだけでなくファミレスも「上手に」活用しよう

 
WRITER
 
サラダ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
ドラム歴20年以上。都内でドラムレッスンやってます。レッスンを受けていただくと、初日でドラムが叩けるようになります。シンプルライフが大好きなミニマリストでもあります。
詳しいプロフィールはこちら

はじめに

最近音楽の記事ばかりだったので、今回はかなり久々に食のお話なので箸休め的に見ていただければと。

 

テーマは「ブロガーを含めた、いわゆるノマドワーカーのためのファミレス活用法」みたいなものです。

要するに「食事もしたいけど食後にちょっとPC作業をしたい」時にわざわざカフェに移るのはめんどくさいし、お金も余計にかかる。

 

ただ外食にまつわる悩みというのは人それぞれでして、理想としては「800円くらいの無化調の定食を出してくれて、ビール以外のお酒もあるお店」がいつもあるのが私の理想ではあるのですが、現実はそうはいかない笑。

 

もちろん過去記事で「のものキッチン」を紹介したように、生活圏内にそういうお店を持つことは大事ですが、仕事先や出先でいつもそんなお店があるとは限りません。

 

さらにブロガー目線でいうと、ご飯も食べられて食後の気分のいい時にちょっとPC作業(スマホ作業)ができたらいいな…と思うのは自然の理ですね。

 

そこでどの街にも高確率で存在する「チェーンのファミレス」の出番な訳です。

 

ただ「ファミレスはうるさいし食事はまずい」という考え一点張りだとそれはちょっと勿体無いかなと思いまして、今回は「ブロガー的・ファミレスを快適な場所にする方法」についてご紹介したいと思います。

 

結論→自分でメニューをカスタマイズすればいい

結論としては、「ファミレスを自分でメニューをカスタマイズする」ことが大切です。

例えば私は「サラダがひたひたに浸るほどドレッシングをかけられる」ことが嫌なんですけど注文である程度コントロールできます。

 

なので、注文の段階である程度指定をすると…自分でアスタマイズすることができるわけです

 

お米の味の問題

私も一時期は「ファミレスの食事は美味しくない」という考えに支配されておりました。

 

ただ、ファミレスにはお酒も一通りありますので「食事が食べれるファミレス」であれば、ファミレスはお酒も飲めて食事もできて食後にちょっとPC作業もできるという理想的な空間となるわけです。

そこで「何が問題か?」と考えに考えた結果、その答えは「米が美味しくない」という結論に達しました。

 

もちろん、安価で日々良質なメニューの提供にご尽力されている、ファミレスを始め外食産業に関わっている方に向けて「米が不味い」などどいうことは失礼極まりないことは重々承知しているのですが。

 

「米の美味しいお店」で食事がしたいのなら、それこそ、地元の個人経営のこだわりのお店を探すべきなのです。

 

しかしそんなお店はどこの街にもあるとは限らないし、夜遅くやっているということも稀です。「そうするといかにチェーン店をうまく利用するか?」ということなのです。

 

話が回りくどくなりましたが、そんな時は「米を食べない」ということにつきます。

 

ちょっと話が脱線しますが、回転寿司にいってお腹いっぱいに食べても「なんか心が満たされない…」という感覚になったことはないでしょうか?

 

私が思うにこれは「シャリの品質」なのではないかと思います(ネタに関しては醤油をつければある程度自分をごまかせます)。

要はそれだけに「お米の品質」というものは「食後の満足度に影響する」ということですね。

なので、チェーン店を使うときのポイントは「米は頼まない」ということは1つのポイントと言えますね。

 

具体例→サイゼリヤの攻略法

というわけで今回の記事のポイントは…

 

✔︎自分なりにメニューをカスタマイズする

✔︎米を頼まない

 

この二点です。これを踏まえて、日本の最大手のファミレスチェーン・サイゼリヤでの一例をご紹介。

 

まずはサラダはドレッシングを頼みません。サラダを普通に頼むとドレッシングがひたひたになるからです。

サラダ

ちなみに意外と知らない人が多いんですけど、サイゼリヤには缶チューハイの最右翼ともいうべき「ストロングゼロ」が置いてあります。

 

なのでまずこれで駆けつけ一杯。ドレッシングの代わりにお店に置いてある塩と、ミルの胡椒で味付けします。むしろこっちの方が数倍美味しいですね。

塩胡椒

あと、メインの「若鶏のグリル」ですがデフォルトだと味の濃い目の野菜ソースが、かかってきますが、これもなしにできます。

若鶏のグリル

そうすると、味の濃すぎない純粋な鶏肉のグリルになります。

 

これだけでも塩味はついていますし、先ほどの塩胡椒でちょっと味付けしてもいいですね。

 

頼みすぎに注意!

というわけで、チェーン店の攻略法は「食材のみ頼んで自分で味付けをすること」です。

 

あとどうしても値段が安いので色々頼んで「一人飲み」状態になりがちになるのが、チェーン店の危険性。

私が利用する時はあくまでも「食事+PC作業」なので、食事とお酒はそこそこに…あくまでも目標は食後のPC作業とうことを忘れずに。

 

チェーン店はうるさい

とは言え、世の中の価格というものはそれなりの意味を含んでいます。つまりチェーン店なら「それなりに騒がしい環境」というものは仕方ない部分ではあります。

 

そこでいかに「食後のいい気分」をキープしたままでPC作業に移るには、耳栓でがっつり耳をふさぐよりは、BTのイヤホンで自分の好きな曲を流しながら作業した方が効率は上がるでしょう。

 

終わりに

というわけで今回は割とどうでもいい話を真面目に書いてみました笑。

「食後にカフェに移るのがめんどくさい」と思っている方は是非お試しを。ではでは。

この記事を書いている人 - WRITER -
ドラム歴20年以上。都内でドラムレッスンやってます。レッスンを受けていただくと、初日でドラムが叩けるようになります。シンプルライフが大好きなミニマリストでもあります。
詳しいプロフィールはこちら
スポンサーリンク




スポンサーリンク







- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© とあるドラム講師のブログ , 2019 All Rights Reserved.