ドラム上達方法/ミニマリスト/趣味の話

コンビニなどで買える!沖縄の深遠なるローカルグルメの数々をご紹介

 
WRITER
 
おにぎり
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
ドラム歴25年。都内でドラムレッスンやってます。レッスンを受けていただくと、初日でドラムが叩けるようになります。ミニマリストでもあります。
詳しいプロフィールはこちら

はじめに

さて今回は相当箸休め的な記事です(最近多いかな?)。

 

生まれも育ちも東京のど真ん中な私は子供のころから地方のスーパーやコンビニで売っているゆるい感じのローカルフードが大好きでありまして、美味しいから」という理由ではなく「東京に売ってないから」という理由で、見つけると買ってました(子供のころから変わってたんですね笑)

 

一応断っておくと、お土産屋さんにあるような観光向けの食べ物ではありません。飾り気のない地元感あふれる食べ物が好きなんです。

 

で、先日沖縄に行ってきたのですが、大雨で観光をあまりしなかったので沖縄のローカルフードにふれる機会がありまして(要は外食をしていない笑)…色々発見がありましたので今回はまとめてみようかと。

 

東京でも沖縄フェアはちょくちょくいろんな所でやりますし、沖縄の物産展などもあるので興味を持った人は是非ご賞味を。(ちなみに6/2まで池袋のサンシャインで沖縄フェスやってます!)

ただ今回ご紹介するのはほんの一部であります。あと、私は甘いものはすすんで食べないので偏りはかなりあります。ではジャンル別にご紹介。

 

①お酒

沖縄は大好きな日本酒に関しては本当に申し訳程度に売ってあるだけです。

 

ただ沖縄は泡盛がありますので、コンビニには泡盛を使ったチューハイがあります。ちなみに東京でもたまに見かけますが、お店は限られてきます。

チューハイ

あと、泡盛のカップ酒のラインナップがとにかく豊富。スーパーにあったんですけど瓶のカップ酒は初めてみました。

泡盛の瓶

どれも薄めに割ってあるのでロックで飲むのが好きな人には食欲にブーストをかけるための食前酒みたいな位置付けですかね。

残波

②その他の飲み物

私はローカルなラインナップの自販機を眺めるのが小さい頃から大好きでして…沖縄もご覧の通りの絶景。

 

自販機

そしてご当地フードの代表格といえば缶コーヒー。東京では姿を消したジョージアのヨーロピアンブレンドか何故かどこにも売っているのも不思議(先日千葉にも売っていた…)。

 

そんな中でも沖縄の缶コーヒーといえば35コーヒー(サンゴコーヒー)。メインはドリップのパックですが缶コーヒーもあります。

35コーヒー

味は甘めで、その甘さは黒砂糖で出しているようです。ただあんまり沖縄のその辺では売ってないんですよね…ちなみにこれは道の駅で購入したものです。

 

③コンビニ食

もはや全国流通が当たり前になり、コンビニの商品は「どこにいっても同じ状態」になってしまいましたが、沖縄のコンビニは東京と少し違って面白い。

 

まずはローカルフードの代表格のスパム握り。

お店で頼むと本格的かつボリューミーなものが出てきますが、あくまでコンビニフードなのでコンビニっぽさはそのままに。

おにぎり

レジでは「おにぎり温めますか?」と聞かれるのも沖縄ならでは。

 

あとはおなじみ沖縄そば。カップ麺は東京でも買えますがあまりカップうどんとの差がわからない。なのでレンジで温めるタイプのソバは沖縄のコンビニならでは。

沖縄そば

さすがにお店で出るものよりコシはないですが、ソーキソバ特有の麺の感じは味わえます。

 

終わりに

というわけで私の好きなジャンルに偏りまくった記事でした笑

 

おそらく今回紹介したものって食材は沖縄産かどうかは不明ですが、東京で食べてもさほどピンとこないのはあの湿気と気温の高い中で食べるからこそ美味しいんでしょうね。

 

食文化はおもしろい。ではでは。

この記事を書いている人 - WRITER -
ドラム歴25年。都内でドラムレッスンやってます。レッスンを受けていただくと、初日でドラムが叩けるようになります。ミニマリストでもあります。
詳しいプロフィールはこちら
スポンサーリンク




スポンサーリンク







- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© とあるドラム講師のブログ , 2019 All Rights Reserved.