ドラムが上手くなりたい人のためのブログ

キャベツとスパムを使った簡単ペペロンチーノの作り方をご紹介

 
  2020/05/13
WRITER
 
パスタ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
ドラム歴20年以上。都内でドラムレッスンやってます。レッスンを受けていただくと、初日でドラムが叩けるようになります。シンプルライフが大好きなミニマリストでもあります。
詳しいプロフィールはこちら

はじめに

今回は自炊記事です。今回は「スパムを使ったペペロンチーノ」をご紹介。

 

度々買いていますが私は自炊では手のこんだご馳走を作る気はないのです(ご馳走は外食すればいい)

 

なので簡単で美味しいものを作りたいと日々試行錯誤しているわけですが、今回はまさに簡単で美味しいメニュー。

 

もともと、なぜ作ろうかと思ったかというと「スパムが余っていたから」です。

 

沖縄料理大好きなんでスパムも好きでありまして、ちょっと割高なので、余らせずに美味しく使い切るのが一番。

 

加えてこの日は買い物に行くのもめんどくさかったので、ペペロンチーロに必須な鷹の杖も本物のニンニクもありませんでした。

 

それでも美味しくできてしまったということで、今回はぜひここでもご紹介します。(つまり材料をちゃんと揃えればもっと美味しいでしょう)

 

具材の調理

私はパスタにも野菜を入れたい派なので、野菜の準備から。

 

冷蔵庫に余っていたキャベツとしめじを切って洗っておきます。

パスタ

そしてこれをオリーブオイルで炒めるわけですが、ニンニクはチューブニンニクで、鷹の爪は、カレーに使ったチリペッパーで代用。

カレー

ただここは本当はこだわった方がいいんです。

 

それでも美味しくできたというのは、やはりスパムの出汁の威力が大きいでしょうね。ここに、キューブに切ったスパムを入れて少し炒めます。

パスタ

もうこれだけで白飯いけますね。

ここで、さっき写っていた白ワインもふんだんに入れてアルコールを飛ばします。

パスタ

 

麺を投入

仕上げに、茹でた麺を入れます。ここで大事なのが、麺の茹で汁を50〜100ml一緒に入れること。

 

仕組みはよくわかりませんがこうすると、具と麺が馴染むそうですよ。

パスタ

そして、ここからは迷わず豪快に強火!煮汁を飛ばします。

 

そしていつもならここで「味付けの調整」に入るのですが、試しに食べてみるとすでに味が出来上がっています。

 

なのでここで完成です。スパムの力恐るべし。

 

一つポイントとしては、最後に強い火力でガッと仕上げるので、めんどくさがらずに一人前の分量づつ仕上げた方がいいです。

 

2人前以上を一度に仕上げるのはフライパンだと難しいのでおすすめはしませんね。

そして完成

最後にパセリをかけて完成。変にギトギトしないのに、スパムの味わいがしっかり味わえる一品。

パスタ

これはめちゃくちゃ簡単です!麺はやや太麺の方が味がしみて美味しいですね。

 

そういえば以前によくPC作業していた「ポポラマーマ」で野菜がたくさん入ったペペロンチーノを時々食べていたので、このメニューもいろいろアレンジできそうですね。

 

という感じで今回は文字数が少ないですがこの辺で。それだけ簡単だったということです笑。ではでは。

この記事を書いている人 - WRITER -
ドラム歴20年以上。都内でドラムレッスンやってます。レッスンを受けていただくと、初日でドラムが叩けるようになります。シンプルライフが大好きなミニマリストでもあります。
詳しいプロフィールはこちら
スポンサーリンク




スポンサーリンク







- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© とあるドラム講師のブログ , 2020 All Rights Reserved.