ブロガーにおすすめ!コワーキングスペースの様な自由が丘のカフェのご紹介
2020/12/28

スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
はじめに
今回はブログのお話。テーマは「カフェでゆっくりブログを書きたい!」という方に向けて自由が丘の穴場のカフェともいうべき「RADIO PLANT」さんをご紹介。
都内の穴場ということで、しばらくブログには書かなかったんですけど笑、閉店が20時とちょっと早めなのと、私が最近家でブログを書くことが増えたので今回ご紹介しようと思います。
ブロガーはカフェ難民なのか?
ブロガーは作業に自宅ではなくカフェを使う方も多いと思いますが、東京都心のカフェ…特にチェーンのカフェはどこも満席状態。
かといって「The個人経営」のお店は長居するのに気がひけるし、コワーキングスペースは割高だし…といったお悩みがあるのではないでしょうか。
後は、私がチェーン店で気になるのが意外に「音」。
確かに無音だと集中しづらいのですが、チェーン店はBGMの音量が大き目だしコーヒーを入れる機械の音もレジの裏に置いてあることが多い…。
また席数が多いとほかのお客の会話のボリュームも大きくなってしまいます(まぁこれは仕方がないんですけどね)。
なのでかねてから…
- 音が程よく静かで
- 席数もそれほどなく
- 料金はカフェと同じくらい
- 長居ができる
というところを探していたら…自由が丘にありました。
自由が丘の穴場カフェ「RADIO PLANT」
お店の名前は「RADIO PLANT」というカフェで、場所は東急大井町線の線路沿いを少しばかり、自由が丘のお隣の九品仏寄りにありました。
路地にあるので初回に行ったときは場所が少々分かりにくいですが、この閑静な住宅街にある「隠れ家」感はなかなか探してもありません。

お店の中の写真は写していないのでホームページをご覧いただきたいのですが、席数も少なめで奥がコワーキングスペースのような大きい机が置いてあり、手前が個別のテーブル席です。
席数は少ないのですが、なぜか1〜2席空いていて私はいつも座れます(確約はできませんが)。
オススメは窓際の席ですね。ゆっくりと日が暮れていくのが感じられるので…なかなか贅沢な時間。

またBGMのボリュームも程よく、直接話したことありませんがマスターの方がジャズに詳しいようで、薄くジャズがかかっている感じ。
さらに水が少なくなるタイミングを見計らって水を継ぎ足してくれるというホスピタリティの良さも長居できる雰囲気ですね。
またきになるメニューですが、カフェのメニューは一通りあり、自家製のカレーがスパイシーで美味しい。
お酒の方はそんなに種類はありませんでしたが、コエドビールがあるのは珍しいですね。

おわりに
というわけで、今回はブロガーネタでしたが。
せっかく気分転換でカフェに入っても逆に集中できなかったなんてこともあると思います。
やっぱり店内が広すぎると、その時その時でお店の状態が変わるので(要は空いていればかなり快適)、今回ご紹介したカフェは「いつも快適」なところかなと思います。ではでは。