ドラム上達方法/ミニマリスト/趣味の話

ミニマリストに冷蔵庫はいらないのか?ということを検証してみました

 
  2020/10/10
WRITER
 
冷蔵庫
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
ドラム歴25年。都内でドラムレッスンやってます。レッスンを受けていただくと、初日でドラムが叩けるようになります。ミニマリストでもあります。
詳しいプロフィールはこちら

はじめに

さて今回はなかなかハードコアなミニマリストのお話。

 

テーマは「冷蔵庫はなくても生きていける」ということで、私のここ1ヶ月の「冷蔵庫無し生活」の記録を書いていきたいと思います。

 

さすがに自炊メインの人にはオススメしませんが(でもやりようによってはできます)

 

家にいる時間が少なく外食が多い人は冷蔵庫はなくでも普通に暮らせるということがわかりました。

 

なので今回は冷蔵庫って必要なくない?と薄々感じているミニマリストの方のご参考になればと。では本題に。

 

結論→冷蔵庫は無くても何とかなった

冷蔵庫

冷蔵庫を手放したあたりの経緯は割愛しますが、もともとウチには立派な冷蔵庫がありました。

 

なのでコロナによる緊急事態宣言中は自炊を楽しんでいたので、フル活用してました。

 

しかしまた普通に外出や外食が多くなってくると、冷蔵庫の中のものがどんどんなくなり、ましてや冷凍室などはほぼ空っぽに。

 

この時点でうすうす「冷蔵庫っていらないんじゃないのかな?」と思い始めました。

 

そんな折にミニマリストにはご存知・作家の稲垣えみ子さんの「寂しい生活」という本を読みまして。

 

稲垣さんは冷蔵庫はおろか洗濯機も持っておらず月の電気代が200円という、まさに現代文明と逆行した生活を送られてます(更に知りたい方は過去記事をどうぞ

 

そしてそれが「我慢大会」ではなく楽しんじゃってるのがすごいところ。

 

そんな生活を知ってしまったのでより冷蔵庫を手放す方向に気持ちが向いていったという事なのでした。

 

冷蔵庫がないと不安?

冷蔵庫

ところが人間はホメオスタシスに引っ張られる生き物。

 

つまり環境が大きく変わる時に不安はつきものです。

 

なので私が冷蔵庫を手放す時に頭をよぎった事と、結果どうなったかをまとめます。

 

✔︎冷たい飲み物(主にお酒)が飲めなくなる→もともと真夏でも常温で飲んでたので問題無し→どうしても飲みたいときは外食。

 

✔︎自炊用の食材の保管が効かなくなる→自炊をする時間そのものがなくなった。休日に自炊をするときは乾物系ですべてまかなえる。

 

✔︎納豆やヨーグルトなど朝食に食べるものが保存できない→プロテインやナッツなど常温で保存できるもので足りるし、今は早起きしているので歩いて5分のコンビニにも買いに行ける

 

✔︎調味料の保存ができない→味付けの基本は塩胡椒。後は常温で保管できる醤油とガラスープの素とかスパイスでまかなえる。味噌汁はインスタントのもので十分。

 

✔︎冷凍庫が使えなくなる→もともと冷食を食べないし、氷も使わない。

 

という感じだったので冷蔵庫が無いと生活できないわけではなさそうだなと。

 

冷蔵庫手放すと乾物が主体に

お麩

ただ外食が多いとはいえ、自炊が好きなのでどうしようかと考えてみました。

 

そしたら緊急事態宣言直前に「食べ物がなくなる的」なデマに見事に踊らされて買い貯めた乾物がたくさんある事に気が付きまして。

 

やっぱり野菜の保存は冷蔵庫が必要なものが多いのですが、それを乾物で補ってます。

 

後はニンニクとは汁気の少ない野菜は冷蔵庫いらないですし。

 

なので一回に食べる分量しか作りません。

 

後重宝しているのが麺類。ウチには蕎麦、そうめん、パスタが常備してます。

 

*ちなみに市販の瓶タイプの麺つゆは使えないので、小分けのつゆになります。後は蕎麦は塩で食べると美味しいです。なので塩にはこだわってます。

 

例えば乾物の高菜をお湯で戻してシーチキンと絡めてペペロンチーノを作ったり。

パスタ

後は、乾物の椎茸とわかめを戻して煮麺を作ったり。

 

また揚げ麩や雛豆などはオリーブオイルを使いカレー粉と塩で炒めると絶品なつまみになったり。

 

こんな感じですね。ただ乾物だとどうしても葉物のラインナップは少ないです。

 

本当は冷蔵庫を手放したタイミングで野菜を干そう!と思い野菜干しネットを、買ったのですが忙しくてまだ着手できてません。

 

炊飯器は持っているので、これから冬場になれば米も常温で保存できるからレパートリーは広がりそう。

 

ゴミがビックリするほど減った

ゴミ

あとこれは予想しなかった事なんですけど、ゴミがビックリするくらい減りました。

 

そりゃあ調理の時にゴミが出なくなるので当然と言えば当然なんですけど、これは嬉しい誤算でしたね。

 

そうなると更に何が起こるか?というとゴミ箱が不要になるんです(スーパーのレジ袋に小分けに入れておけばOK)

 

ゴミ箱は家のスペースをとるしゴミ出しの時にめんどくさいしで、なかなか手間を取られますからね。

 

おわりに

というわけで今回は冷蔵庫無し生活について書いてみました。

 

書いていてふと気がつきましたがコンビニまで歩いて5分というウチの立地も冷蔵庫無し生活をやりやすくしている原因かもしれません。

 

まぁまた緊急事態宣言みたいなのが出たら自炊がしたくなって、気が変わって買うかもしれませんが。

 

とりあえず「冷蔵庫は無くてもなんとかなった」ということをお伝えしたかったのです。

よければミニマリスト生活のご参考までに。

ではでは。

この記事を書いている人 - WRITER -
ドラム歴25年。都内でドラムレッスンやってます。レッスンを受けていただくと、初日でドラムが叩けるようになります。ミニマリストでもあります。
詳しいプロフィールはこちら
スポンサーリンク




スポンサーリンク







Copyright© とあるドラム講師のブログ , 2020 All Rights Reserved.