ドラムが上手くなりたい人のためのブログ

スノーピークの「TPUサコッシュ」を買ってみたレビューです

 
  2020/06/11
WRITER
 
サコッシュ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
ドラム歴20年以上。都内でドラムレッスンやってます。レッスンを受けていただくと、初日でドラムが叩けるようになります。シンプルライフが大好きなミニマリストでもあります。
詳しいプロフィールはこちら

はじめに

さて今回はミニマリストの商品レビュー。今回ははじめてサコッシュなるものを買ってみました。

サコッシュ

アウトドアブランドでお馴染みのスノーピークのサコッシュです。

 

ちょっと前のヘッドセットマイクのレビュー記事のときと同じで、サコッシュも結構種類があり決め手にかけてましたが、結果的にこれは買って大正解。

 

なので決してアフィリエイトのためのステマではございませんので笑、サコッシュの購入を検討している方の参考になればと思います。では本題に。

 

なぜサコッシュが必要なのか

ミニマリストなら当然一つでもものは増やしたくない。

 

過去記事にも書いた「365日のシンプルライフ」という映画をみても思いましたが、持ち物の選別って、まずは持たない状態から「どうしても必要」だと思ったものを持てばいいんです(そしていらなくなったらメルカリで)

 

ではサコッシュが、なぜ必要なのか?それは2点あります。

 

①手ぶらで出掛けたいがサイフとスマホがポケットに入らない

②折りたたみ傘が入らない

 

どうでしょうか。②はわかるけど①はリュック持てばいいんじゃない?と思う方もいるでしょう。

 

しかし私は手ぶらで出かけるのが好きなんです。自分の好きなことはちゃんと追求しないとそれは我慢ありきのミニマリストになってしまうからです。

 

冬ならコートに入りますが夏はスマホと財布はちょっと手ぶらはきついですよね。

 

なぜスノーピークにしたのか

というわけでサコッシュ探しがスタート。知り合いがサコッシュなどを使っているのを見た記憶などもたどり、いくつか条件を設けました。

 

そして身につけるものは少しでも妥協がないこと、つまり自分の気分が上がるものというのが、大前提。

 

Amazonを見ると1000円台でも普通に買えますが、そこに安易に流れると他の部分もグダクダになりそうだと思いまして。

 

そうすると以下のことがリストアップ。

✔︎シンプルなデザイン(特にロゴのデザイン)

✔︎ペラペラではない生地

✔︎軽いこと

✔︎値段は1万円以下

 

そしてこれをクリアしたのがスノーピークのサコッシュだったと。現物を見ない通販はある意味バクチですがなんとなく確信が持てました。

 

使ってみたメリットとデメリット

実際に使ってみて、後悔は全くないです。本当に買ってよかったです。なので以下では使ってみた感想をご紹介。

 

①デザインと生地感

サコッシュ

まず何より生地感がいい。重厚な感じもありつつ重さも感じません。

 

あと黒の色味も好きですね。どうしても安いものは色落ちした様な黒なものがあるのでここはかなりポイント高いです。

 

②ストラップが細い

ご覧の通りストラップが細いこともポイント高い。このお陰で「肩掛けカバン感」がなくなるのです。

サコッシュ

心なしか、肩も凝りにくい気がしますね。

 

③折りたたみ傘が入る

サコッシュ

あとは折りたたみ傘も入ります。いわゆる標準サイズの傘なら問題ないです。

 

容量はそこまで多くないので折りたたみ傘を入れると、残りのスペースが狭くはなりますがね。

 

④ストラップが取れる

サコッシュ

このようにストラップが取れるので、手で持つタイプのバックの様にも出来ますね。

 

デメリット→ペットボトルが入りにくい

何事もいいことの裏返しが悪いことです。

 

さっきメリットのところで書いた「デザインの良さ」「「ストラップの細さ」のために、500ミリのペットボトルを入れるのは適さないですね。

 

小さいペットボトルなら入りはしますが妙に膨らむのでオススメできません。

 

おわりに

というわけで、デメリットは無いものかと探したんですけど今のところ思いつきませんでした。

 

あとバンドやってるドラマーなんかはライブに出る日に重宝すると思いますよ。私も貴重品をどう管理するかいつも悩んでいるので。

 

というわけでよければご参考までに。ではでは。

この記事を書いている人 - WRITER -
ドラム歴20年以上。都内でドラムレッスンやってます。レッスンを受けていただくと、初日でドラムが叩けるようになります。シンプルライフが大好きなミニマリストでもあります。
詳しいプロフィールはこちら
スポンサーリンク




スポンサーリンク







- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© とあるドラム講師のブログ , 2020 All Rights Reserved.