ドラム上達方法/ミニマリスト/趣味の話

「サラダがイマイチ好きになれない」というミニマリストはドレッシングではなくアマニ油がオススメ

 
WRITER
 
アマニ油
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
ドラム歴25年。都内でドラムレッスンやってます。レッスンを受けていただくと、初日でドラムが叩けるようになります。ミニマリストでもあります。
詳しいプロフィールはこちら

はじめに

今回は箸休めにミニマリストがらみの食ネタ。…ですが割とどうでもよいお話かもしれません。テーマは「サラダがあまり好きでない人にはアマニ油がおススメ」ということです。

アマニ油

ちなみにミニマリストは野菜料理をしようとした時に調理器具があまりなかったり、ゴミが出るのが嫌で野菜がどうしても不足しがちになるかなと思います。

 

まぁ詳しくは後で書きますが、単刀直入に言いますと今回は「野菜が食べたいけど不足している」というミニマリストのお役に立てばと。では本題に。

 

サラダがあまり好きでない人に向けてオススメしたいこと

アマニ油を特にオススメしたいのは「生野菜のサラダがあまり好きでは無い」という方に向けてです。

 

かくいう私もそうだったんですが昔からどうしても生野菜のサラダが好きではなくて。かといってコンビニやスーパーの煮物や炒め物はいかんせん味が濃すぎるし、化学調味料がキツくて辛い(おにぎり屋のお惣菜とかは好きですけどね…)。

 

生活圏内のいたるところにPC作業ができてお米の美味しい定食屋があればいいのですがなかなかそれは実現が難しい。そうするとチェーン店やコンビニのサラダでも野菜が欲しいわけです。

 

…という感じで外食問題に関して諡号錯誤の日々が続き、先日のファミレスの記事で「サラダ=ドレッシング」という固定観念にとらわれていたことに気がつきまして。

 

自分がどうして野菜サラダを好まないかを考えてみると「ドレッシングの味が嫌い」ということに気がつきました笑。

 

ちょうどその辺りのタイミングで偶然アマニ油をもらい、「これはもしや?」と思いサラダに使ってみるとこれがとても美味しい。

 

という感じで自宅でパパッとコンビニでご飯を済ませたいときは、サラダを買ってきてドレッシングは捨てて、アマニ油と塩と粗挽きのブラックペッパーという感じで定着しました。(そのうち塩もこだわりたいですが)。

 

どうしても塩コショウだけだと生野菜がもしゃもしゃしてウサギになったような気分が否めなかったのですが…これをかけるとグッとコクが出て野菜の甘みが増してくるのです。

サラダ

さらに油のギトギト感もありません。油をかけているのにドレッシングよりも油っこくない…とは、これまた不思議な感じ。

よく健康のためには生野菜から先に食べた方が良いなんて入れますが…。

「とは言っても最初の一口目は自分の好きなものを食べたい!」と思ってましたが、これだとむしろ「野菜から最初に食べたい!」となるわけですね。

 

アマニ油とは?

で、知っている人には馬の耳に念仏的なお話ですがアマニ油はいわゆる「オメガ3」という種類の油に分類されます。

 

そして色々と身体に良いらしいんですけど、この辺はググればすぐ出てくるのでわざわざここで書くまでも無いでしょう笑。要するに私は「サラダを美味しく食べる術」が見つかって嬉しかったからここに書いてるわけなので。

 

あと、一応紹介するからにはデメリットも言わないと嘘くさい記事になるので最後にデメリットも書いておきますが、それは「熱や光に弱い」ということですね。

 

なので自炊する人はアマニ油だけだと炒め物が出来なくなってしうので、もう一種類油が必要にはなりますが、ドレッシングが不要になるので結論としてはミニマリスト向けの食材なのでは無いかと思います。

 

もう1つは推奨される適量は「小さじ一杯程度」らしいです。なぜなら油には変わりないからカロリー過多になるらしいです。(ただダイエットと無縁の私は適量を完全に無視してますが…)。

 

終わりに

というわけで、これで生野菜がモリモリ食べられるとなるとコスパとしてはなかなか良いのではないでしょうか。

さすがに持ち歩くわけにはいかないので外食でサラダを頼むときは、オリーブオイルと塩胡椒がやっぱりベストな組み合わせです。

やっぱりプラセボとかではなく和食と野菜サラダをベースに日々の食事を回すと身体が軽くなるので是非。ではでは。

この記事を書いている人 - WRITER -
ドラム歴25年。都内でドラムレッスンやってます。レッスンを受けていただくと、初日でドラムが叩けるようになります。ミニマリストでもあります。
詳しいプロフィールはこちら
スポンサーリンク




スポンサーリンク







- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© とあるドラム講師のブログ , 2019 All Rights Reserved.