ドラム上達方法/ミニマリスト/趣味の話

聖飢魔IIのおすすめアルバム入門!

 
  2019/09/23
WRITER
 
墓
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
ドラム歴25年。都内でドラムレッスンやってます。レッスンを受けていただくと、初日でドラムが叩けるようになります。ミニマリストでもあります。
詳しいプロフィールはこちら

はじめに

墓

今回は音楽レビューです。先日ひょんなことから聖飢魔IIのコピーバンドをやったこともあり…最近また聖飢魔II関連の動画をよく見てます。

そこで今回は日本のメタルバンドのレジェンドともいえる聖飢魔IIの入門編をお届けしたいと。なのでこれから聖飢魔IIのファン…もとい信者になりたい方になんらかのお役に立てばと。では本題に。

結論→入門はベストアルバムから聴こう

どうにも月並みな結論になってしまいますがまずは入門はベストアルバムからですね。

 

解散の1999年に出した2枚のアルバムは昔の曲の再録もされていて、当時の解散に向けてのエネルギーがギュッと凝縮された名盤です。

 

…という感じで「とりあえずベストアルバムを聴こう」だとあまりにも普通なので笑、次からはおススメのアルバムをご紹介。

①MOVE

聖飢魔IIは1999年の解散までにスタジオアルバムは計12枚出しています。

なのでベストアルバム以外はどれから聴けばいいの?と、言う方のために私が選んだベスト3(ワースト3?)をご紹介。

入門としてはこの「MOVE」。

私もこのアルバムから入ったのですが、メロはJ -Rockよりの聴きやすい曲が多く、

ラストは「Still Alive」という正統派バラードで終わるという構成も良いです。

②LIVING LEGEND

1999年に解散した時に発表。いわば実質的なラストアルバム。

この間のソロ活動も含めるとこれだけ多様な音楽を世に出してきた聖飢魔IIのラストアルバムはやっぱり「メタル」だった。

 

ということでリリース当時、CDプレーヤーから1曲目の「Heavy Metal Is Dead」のリフが流れた時の衝撃は今でも忘れられません…。

後意外だったのは、ラストの曲「Go Ahead」がプログレ節全開だったこと。

「本当にこの曲で終わるのかな…?」という不思議な感じの曲でした。

③BIG TIME CHANGES&THE OUTER MISSION

3位は甲乙決め難いので2枚同時にご紹介。

聖飢魔IIの音楽の変遷はメタルから始まりますが、構成員(メンバー)の引き出しの広さが弾けたのがこの2枚だと思います。

その中でも度肝を抜かれたのは「EARTH EATER」という曲。

聴いた瞬間「これフュージョンじゃん!」と。

しかもメタルバンドがやる「なんちゃってフュージョン」ではなく、本当にフュージョンだったんですね。

他には好きなのが「不思議な第3惑星」(残念ながら本家の動画は無いです…)

これは全て英語の歌詞をわざと日本語っぽく聴かせるという「作為的な空耳アワー」的な曲。

こういったインテリジェンス全開なところも聖飢魔IIの底知れぬ魅力なんですねぇ。

終わりに

というわけで今回は音楽レビュー記事でした。

 

聖飢魔IIはソロ作品もかなり好きでして、それも改めて後日ご紹介したいなと思います。バンドにはいろんなタイプがありますが、聖飢魔IIはメンバー全員が均等に魅力的で個性的、そのバランスのとれた類稀なるバンドだと思います。

なのでまだ聞いたことない方も是非!ではでは

この記事を書いている人 - WRITER -
ドラム歴25年。都内でドラムレッスンやってます。レッスンを受けていただくと、初日でドラムが叩けるようになります。ミニマリストでもあります。
詳しいプロフィールはこちら
スポンサーリンク




スポンサーリンク







- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© とあるドラム講師のブログ , 2019 All Rights Reserved.