ドラム上達方法/ミニマリスト/趣味の話

Windowsを約20年使ったMacど素人がMacbookAirを買ってみた感想

 
  2020/04/19
WRITER
 
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
ドラム歴25年。都内でドラムレッスンやってます。レッスンを受けていただくと、初日でドラムが叩けるようになります。ミニマリストでもあります。
詳しいプロフィールはこちら

はじめに

今回はミニマリスト向けガジェットのお話です(なので音楽の話は完全にありません…)。

 

テーマは「Windowsを約20年使い続けた人(つまり私のこと)が、初めてMacBookAirを購入したら?」というお話。まぁミニマリスト=MacBookなイメージですからね笑。

 

なので、今回はWindowsからMacBookへの切り替えの変更を検討している方、今秋リリースされた新型のMacBookAirの購入を検討している方に向けて…

 

「本当にMacに順応できるのか?」という不安に応えるべく「完全なるMacの素人目線」で書くので何かの参考になればと。では本題に。

 

結論:そのうち慣れる!

まず結論としては、購入して一週間が経った頃は「使えてはいるけど、感覚的に慣れない」ので、疲れるということでしたけど…一ヶ月近く経つとさすがに慣れてきます

 

要は使ってみてわかったのは、Macって人間の身体の感覚に近い作りをしているということ。なので使っていれば必然的に慣れていくわけですね(人に説明する時は”キーボードのあるスマホ”と言ってます)。

 

ただ約20年Windows一辺倒だった時期が長いので最初は色々戸惑いがありました。

 

私はすでにiPhoneとiPadを使っておりApple製品の使いやすさには満足していたので、「パソコンもMacにすれば理想的なPC環境が即待っている!」と信じて疑わなかったのですが、肌感覚でウィンドウズの操作法が染み込んでしまっていたことに気がつき…そこから修正するには多少の手間がかかったということです。

 

この辺は楽器(もしくはDTMのソフト)をアップグレートするのとすごい似てるなぁ…と思いまして、要は高い機材を買ったからといって即自分の思うようには使えないわけです。

 

というわけで、購入から順を追ってご説明します。

 

今回買ったのは新型MacBookAir

最初にAmazonでの購入を試みましたが、色々手続きの齟齬がありまして笑、結局高価な買い物は目に見える現金での支払いがいいかな…というアナログ脳になり家電量販店で購入。

 

ちなみに購入時にアップルケアやら有料のセットアップ代行サービスやら全てお断りしました。

 

さらに店員の人に最初のセットアップは3-4時間かかると言われたのでまとまった時間が取れず数日箱のまま放置(実際はそんなことなかったのですが)。

 

で、満を持して箱オープン。さすが中身はミニマル。心躍りますね。

 

初期設定だけならすぐ終わる

まずは初期設定から。これは電源を入れて表示される画面の指示に従ってやっていけば20分程度で終了。

 

次にウィルス対策ソフト「ノートン」の体験版をインストール。ここまではサクサクと。

 

MacBookはOfficeが入っていないので次にOfficeを買おうとAmazonを開いて購入…できない!

 

ウチはWimax(ポケットWifi)を使っていますがネットに全く繋がりません。この日はiPadにもつながりにくかったので環境のせいもあったのかもしれませんが。

 

「そういえば店員さんが初めて起動したら”アップデートしろ”と言ってたっけ…」と思いましたが、現状でOSは新しいものにすでになっています。

 

その後日が経つにつれて徐々につながりやすくなったのでこれは一体何だったのでしょうか…。

 

そんなこんなで焦っていたのか間違ってOfficeのカード版を買ってしまいました…。なので到着まで数日待機。

Windowsと細かい操作が違う!

次に、日課であるブログ更新に着手。ここで困ったのは、キーボードの細かい操作の違い。

 

例えばショートカットキーはついコントロールキーを押してしまうし、カタカナ変換もF7を押してしまうし…こうした小さな積み重ねが意外とストレスになったりします笑。

 

あとUSBを指すところがないのでデータはクラウドでのやりとりになりますが、初期値は5Gしかないのですぐ埋まります。

 

おまけに我が家はプリンタを断捨離したので、USB変換ジャックは必須だと思いました。これに関してはエレコムの変換ジャックで即解決。

 

Officeがインストールできない!

そしてオフィスも到着していざインストール…と思ったら出来ない!(ちなみに私が買ったのはOffice365という一年縛りのやつ)。

 

要はマイクロソフトのアカウント登録まではすんなり出来ましたが、インストーラーのDLが何度やっても途中で止まる。

 

この時はWimaxでwifiをつないでいたので単に通信のスピードが遅いのか?と思い、DL開始して繋ぎっぱなしで6時間外出して帰宅しても全く進展なし。

 

ネットでトラブルシューティングを調べ尽くしてもそもそもあんまり情報がないし、やれるだけのことはやっても結局途中で止まる。

 

そんな時ふと見たAmazonのレビューに「wimaxではかなり時間がかかる」みたいなレビューがあり、「wimaxでは…?」と思い固定のwifiで試したらアッサリ解決笑。

 

おわりに

というわけでこのOfficeの件りでひたすらいじりまくったせいか、だいぶ操作には慣れてきました。

 

もう今はWindowsが使いにくいという感覚に身体がなっています。キーボードのタッチも非常に快適ですし。使っていて気分が上がることは大切です。

 

あと、私的に荷物には絶対的な軽さを重視していたはずなのに、前のPC(AsusのノートPC)より意外と重いです。

 

なので今後もちょっとした用事や旅行の際はiPadを持ち運ぶことになるでしょう…。

 

ということでど素人丸出しで色々書いてきましたが、やはり環境を変えるということはそれなりに大変だったということ。しかしさすがミニマリスト御用達のMac。使えば使うほどにその良さがわかってくる一品であります。

 

今回ごちゃごちゃ書き連ねましたが、「懐に余裕があるミニマリストは是非!」というのが今回の結論です。ではでは。

この記事を書いている人 - WRITER -
ドラム歴25年。都内でドラムレッスンやってます。レッスンを受けていただくと、初日でドラムが叩けるようになります。ミニマリストでもあります。
詳しいプロフィールはこちら
スポンサーリンク




スポンサーリンク







Copyright© とあるドラム講師のブログ , 2018 All Rights Reserved.