はてなブログからWordPressへの移転をWebのド素人がやってみた感想

はじめに
ちょっと更新が空いてしまいましたが御覧のとおりに当ブログは、はてなブログからワードプレスに移行したわけです。
なので、この時点で300記事近いストックがあったために、いまだに画像がでなかったり、内部リンクが切れていたりします。
…というわけでまだ完全に作業は終わっていないのですが、ぶっちゃけ「かなり大変」だったわけです。
ただWebについてはど素人の私がやっても「不可能」ではなかったので、結果的に「やってよかった」とも思っています。
そこで今回は「はてなブログからワードプレスに移したいんだけど…実際どんなものなのかな?」と考え中の方に何かヒントになればと。
尚、具体的なやり方については他に素晴らしいサイトが沢山あるので、そちらをご覧いただければと思います。では本題に。
ワードプレスに移行しようと思ったわけ
そもそもは来月で、はてなブログProの更新が来るので「このままはてなブログを続けるべきか?」と考え始めたのがきっかけでして。
そしてちょっと別件でワードプレスで新しくサイトを作ってみようということになりました。
調べてみたところワードプレスは自分でドメインを取らないと使えないらしいということが分かりました。
するとどうなるか?
そう、サーバー代が二重にかかるわけです。もともとはてなブログでも独自ドメインでやっていたので、当然サーバーは一つにしたい。
というわけで、完全に身体にしみこんだはてなブログの操作を断腸の思いで捨ててワードプレスへの移行を決意したという次第です笑
ワードプレスとは何なのか?
ただ私もWebに関しては完全に素人。ワードプレスがホームページビルダーの様な「アプリ」だと思い込んでいまして笑。
「いまの低スペックなパソコンで大丈夫か?」とか「調べると”シリウス”というソフトがいいと書いてあるけど、買わないといけないのか?」などと完全に優先順位がつけられない状態に。
そこでひたすら「はてなブログ ワードプレス 移行」と検索しまくって何とか「最初にやるべきこと」である、サーバーの契約にたどり着いたわけです。
全体のフローはこんな感じ
そして引き続き検索しまくって進めていきました。
細かいことは無数にありましたが、全体の作業の大まかなフローとしては、
- サーバーを契約
- 今のドメインの設定をはてなブログから新しいサーバー用に変える
- サーバーのページからワードプレスに入り初期設定
- はてなブログの現在の記事をエクスポートする
- エクスポートした記事をワードプレスにインポートする
…これで一応「移行はした」という必要最低限の状態には持っていけます。
一番めんどくさいのはこの後の、各記事の細かい部分の修正(画像が移せていない、内部リンクがはてなブログのまま、アドセンス広告が貼られていない…など)ですが、まぁ気長にやっていくしかないですね。
まずは無料移行サービスを検討しましょう!
というわけでここ数日間使わない部分の脳みそをかなり疲労しましたが、最初のステップのサーバーを契約する前に一度検討したほうがいいのが、無料移行サービス。
口コミを見てもとてもしっかりしたところの様ですし、この慣れない作業の精神的な消耗を考えると頼んでしまった方が絶対良いです。
ただこちらは無料でやってもらう代わりにここのサーバーと契約するということが条件なので、すでに別のサーバーと契約していた私はできなかった…ということです。
おわりに
というわけで久々の更新が特に面白くもない話で恐縮ですが、記事は日々書きためているので、今後もあたたかく見守っていただけると幸いです…。
ではでは。